1. ベビーマッサージ&タッチケア講座
  2. ベビハグタイム

ベビハグタイム

生後2ヶ月~1歳くらいまでの赤ちゃんとママを対象にした会です

ベビハグタイム
  • ベビーマッサージに興味があるので体験してみたい
  • 遊びのレパートリーを増やしたい
  • 成長記念に手形足形アートを作りたい
  • 同じくらいの月齢の赤ちゃんと交流したい
  • 月齢が近い赤ちゃんがいるママ友を作りたい

 

 そんな方におすすめの会です

 

 ※せたがや子育て応援券使用可能施設

ベビハグタイムの内容

1.月齢に合わせたふれあい遊びでウォーミングアップ!

 

まずは準備体操からスタート♪
赤ちゃんの頭やほっぺた、あんよをママの手でなでなでしてご挨拶していきます。


おうちでも楽しめそうなふれあい遊びや月齢に合わせた赤ちゃん体操もご紹介していきます。

 


  

2.ベビーマッサージの前にオイルのパッチテスト

 

ベビハグタイムで使うオイルは「ホホバオイル」というホホバという実を絞った保存料や香料を使っていない赤ちゃんにも安心なオイルです。

ただ、赤ちゃんに使うものですので、始める前に手や足に一滴つけて簡単なパッチテストをしますよ。


もちろん、オイルは使うことは強制ではありませんので、ご心配でしたらオイルなしでも大丈夫ですよ(^^



3.いよいよ、ベビーマッサージスタート

 

オイルをママの手でよ〜くなじませたら、「ベビーマッサージ始めるよ〜」と赤ちゃんに声をかけてからスタート♪



まずは「足」のタッチから「足」のタは触れる面がたくさんあって触っているママも心地よいんです♡

ぷよぷよの赤ちゃんの肌の感触をどうぞお楽しみ下さい!!

足の次はお腹・胸・背中と赤ちゃんの様子を見ながら触っていきます。



大人が思っている以上にいい運動にもなるベビーマッサージ。終わった後はミルク・授乳等で水分補給タイム♪



4.赤ちゃんの成長記念に!「手形足形アート」作り



動物や季節のモチーフで手形足形アートを作ります。


赤ちゃん期の成長は早いもの。成長記念を写真だけでなく、手や足で残せるのも思い出に残りますとお母様方からも喜んで頂いてます。




「わぁ〜小さいあんよ」「前回に比べて大きくなりましたね〜」とお子さんの成長を一緒に共感できるこの時間は私も大好きです♡




5.最後はママのおしゃべりタイム


赤ちゃん育てのちょっと気になること、地域の子育て情報などおしゃべりしながらシェアしていきます。

赤ちゃんと一日ずっと一緒に過ごしていると、大人と話す時間がなかなかなかったり、悶々とすることありますよね。
だからこそ、誰かに話すことってママにとってはとても大事な時間になります。



★2025.7月のベビハグタイム

7月はうちわで手形足形アート作成をメインに行います♪

日時場所対象定員
7月31日(木)10~11半烏山区民センター(第一会議室)2ヶ月~あんよ前まで 残1

 烏山区民センター
 住所:東京都世田谷区南烏山6-2-19
   京王線千歳烏山駅北口から徒歩1分

  費用:3,500円(材料費形含む)

 
会場には遠くて、通えない、自宅でゆっくりプライベートで受けたいという方は、オンラインでプライベートレッスン(5,000円/1h~)も承ります。
また産後回復トリートメントのパックをお申込み頂きました方はそのうち1回をベビーマッサージに変更することも可能です。
 

 詳しくはこちらから↓
 産褥期パック




 

ベビーマッサージをオススメする3つの理由


 

親子の愛着関係を育む

 

 

愛情たっぷりの手で触られることで、「生まれてきて良かった」 「愛されている」と自分の存在価値を実感します。

 

小さい頃にたくさん触られた経験があると、それが、心の根っことなって、

 
意欲的に頑張れる子、他人を思いやる子、辛い時にはSOSが出せる子になれるでしょう。

 


逆に小さい頃にスキンシップが少ないと、

 

欲求が満たされないまま自分に自信を持てず、思春期になって問題行動を起こしたり、他人との関係を上手く築けなくなるかもしれません。

 

それほど、小さい頃のスキンシップは大切なんです


 

 

成長ホルモンの分泌を促し睡眠力UP+便秘予防にも


 

★ママのタッチングでリラックス&適度な運動で深い眠り(睡眠力UP)

→成長ホルモンの分泌が促進

→身長&体重の増加

 

★からだを適度に動かすことで、お腹にたまったガスを抜いたり、便秘の予防につながります。

 

★リンパや血液の流れを良くなり免疫力アップ、病気に負けない体作りにも一役買ってくれます♪

また、体もポカポカに温まります。

 

★ねんね→寝返り→お座り→ハイハイと1年で急成長する赤ちゃんの筋肉を動かしほぐしてあげることでより良い成長・発達を促します。

 

 


触ることで赤ちゃんの「脳」をほど良く刺激



生まれたばかりの赤ちゃんの脳はまだ未発達。この頃は、特に五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)を刺激することで脳の発育を促します。

中でも皮膚への心地良い刺激は、脳にダイレクトに伝わります。

 

ベビーマッサージでは、触って、話しかけて、語りかけるので、楽しみながら脳を育むことができます。


ベビーマッサージはベビー期だけでなくその後も親子のコミュニケーションになります


私自身、息子にしっかりとベビーマッサージを始めたのは長男が4歳、次男が2歳の時でした
ベビー期は過ぎていましたが、当時長男の場所・人見知りで悩んでいた頃に出会った「タッチケア」がきっかけでした

タッチケアとは赤ちゃんを対象としたベビーマッサージを含めた0歳から100歳までできる
相手に寄り添いながら愛情を伝えるお手当ケアのようなもの

それから、8年経った今でも少し形は変えつつも触ることは我が家の日常になっています

言葉が話せるようになった時こそ、言葉ではないノンバーバルな手と手の「ふれあい」が
親子の絆を深めてくれることと自身の経験も踏まえ感じています                              

                      講師 渡辺文子(通称 ぶんさん)


料金

ベビハグタイム(定員4,5組/対面)
(ふれあい遊び・ベビーマッサージ・手形足形アート)
90分 

レッスン料 3,500円     
ベビーマッサージプライベートオンラインレッスン
※産後回復トリートメントのパックのうち1回をベビーマッサージに変更も可
60分 

レッスン料 5,000円
     

※生後2ヶ月〜1歳くらいの赤ちゃんが対象になります

※レッスン料には当日使用オイル、手形足形アートが含まれます
※せたがや子育て利用券使用可