1. 産前産後サロンKonoの5つのいいね

産前産後サロンKonoの5つのいいね


  1. 移動なし自宅で受けられる。
    ※ご自宅が難しい場合はレンタルサロン当おうちサロンでも可能です。(※おうちサロンは平日のみ)
  2. マタニティ期は臨月まで受けられる。
  3. 産後すぐの産褥期も受けられる。
  4. 赤ちゃんが隣にいても大丈夫。(途中の授乳、おむつ替えもOK)
  5. 子育て相談もできる。(セラピストは2児の母、保育士資格、ベビーシッター経験、ベビマッサージ講師歴12年の赤ちゃん専門化です。)





◎移動なし。ノーメイク、ノー掃除。自宅でリラックスして受けられる。


マタニティ期は体の変化と共に移動も大変に。また、産後すぐの産褥期は安静第一。だからこそ、移動もなく自宅で受けられる訪問ケアはありがたいと喜んで頂いております。わざわざ掃除することもメイクすることもないので、パジャマ姿や普段着でお待ち下さい(^^♪




◎マタニティ期は臨月まで受けられる。

赤ちゃんが大きくなるにつれてどんどん身動きがとりづらくなるマタニティ期。さらにむくみがひどくなると歩くのすらしんどくなることも少なくないです。訪問スタイルなので、自宅でゆっくりケアを受けて頂けます。臨月のマタニィ様のご依頼も多いです。また、セルフケアや姿勢調整で安産サポートもさせて頂いております。


安産に導くマタニティケア→★★★


◎産後すぐの産褥期から受けられる。


出産後の産褥期は最低限の赤ちゃんのお世話以外はできるだけ安静にしてカラダを休めることが大切。そんな状況もあり、巷のサロンは早くても産後1ヶ月から受け入れているところがほとんど。一方で安静にしているだけでは、なかなか体の回復ができないケースが多い実情。だからこそ、産褥期の訪問ケアはありがたいですと喜んで頂いています。


産褥期から受けられる産後回復ケア→★★★




◎赤ちゃんが隣にいても受けられる。

産前産後の疲労をケアしたいと思っても、まだ小さい赤ちゃんを連れての移動は大変。子ども同伴のマッサージサロンは限られてます。また、お子さんによっては初めての場所に慣れず泣いてしまって、ママもゆっくりマッサージが受けられないということもあります。


お子さんが慣れている自宅でマッサージを受けられるのは助かりますとのお声も頂いています。自身もセラピストでありながら、元保育士、ベビーシッターの経験もありますので、お子様の対応は慣れております。(※完全な見守りはできませんことご了承下さい)。お子様がいらっしゃる場合はママもゆっくりマッサージを受けて頂けるよう、できるだけ授乳、ミルクタイム等少し時間を持って対応致します。