1. NEWS
 

NEWS


2024/11/08

 

先日、産後骨盤トータルバランスケアを受けて下さったお母様に、インタビュー形式で、こちらのケアを終えてのご感想を頂きました。
(ご協力頂きありがとうございます)



1)産後骨盤トータルバランスを受けようと思った理由は?



産後の身体が辛かったので。トータルバランスにしようと思ったのはマッサージだけでなく、産後の緩んでしまった骨盤底筋やインナーマッスルをトレーニングして、身体を整えたいと思ったからです。




2)実際に受けてどうでしたか?

マッサージは本当に心地よく、身体だけでなく心も癒されました。マッサージは身体のその時の状態に合わせてくれるので、心地よく、揉み返しもなく、身体が緩んだのを実感することができました。簡単に出来るトレーニングも教えてもらい、少しずつでもやっていくと、徐々に身体に力が入るようになってくるのを実感することが出来ました。一人でトレーニングを継続するのは難しいですが、一緒に寄り添ってもらっている人がいることで継続することが出来ました。





3)どんな人に受けてほしいと思いますか?

産後の方みんなに受けてもらいたいです。(涙)



4)その他、メッセージがあればお願いします。


産後は自分のことは後回しにしがちですが、今は自分が元気で過ごすことが一番大切だと感じます。マッサージは最高に気持ち良いです。でも、マッサージだけでなく、自分で自分の身体を整えていくことも大切なので、緩めるのとトレーニングを合わせた産後骨盤トータルバランスは、全ての産後のママさんにオススメしたいです。


  • ステップ1

    妊娠期からの偏った姿勢・骨盤の変化による過緊張の筋肉をゆるめる。(ゆるめることで、インナーがより意識しやすくなります。)

  • ステップ2

    骨盤底筋を始めとするインナー(コア)をトレーニングする。
    どれも、寝ながらできるエクササイズです。その方に合わせて
    内容をカスタマイズしてお届けします。




嬉しいご感想をありがとうございます(感謝)


そもそも、私がこのケアをやりたいと思ったのは、産後のよくある腰痛・肩こり等の辛い症状を根本的にケアするにはどうしたらいいのだろう?
よく巷で耳にする骨盤矯正がいいのだろうか?.....と私も同じ産後ママとして感じた疑問から始まりました。


産前産後は身体が大きく変化する時期です。だからこそ、身体を変えるチャンスとも言えます。


私自身、二人目妊娠中は反り腰がひどく、その影響は今もなお残っております。
少しずつですが、自分でも意識して姿勢を気を付けたり、インナートレーニングをすることで、変化を感じています。





地味ですが、ご自身の身体を長い目で見た時、ご自身でも意識する・トレーニングすることは大切だと思います。
一人だとくじけそうになりそうですが、一緒に伴走して参りますので、これを機にご自身の身体としっかり向き合ってみませんか(^^♪



詳しくはこちらからどうぞ↓
産後骨盤トータルバランスケア




お申込みは

インターネットご予約サイトまたは下記公式LINEからお願いします。


インターネットご予約




または公式LINEからどうぞ↓↓↓



以下のリンクまたはQRコードから友だち追加↓

https://lin.ee/ynkougN





2024/11/08

 

 【 0-1歳親子の会最新日程】



ベビハグタイムは、生後2ヶ月~1歳くらいまでの赤ちゃんとママがご参加できる会です。


どんなことするの?


  • 遊びのレパートリーが増えるふれあい遊び


  • 愛情ホルモンオキシトシンが増える ベビーマッサージ


  • 成長記念にもなる手形足形アートの作成


    11月は秋のモチーフ、12月はクリスマスのモチーフで作ります♪



  • 簡単フォト
  • ママの情報交換タイム

    詳しくはこちらからご覧下さい↓



ベビハグタイム 生後2ヶ月~1歳くらいまでの赤ちゃんとママを対象にした会ですベビーマッサージに興味があるので体験してみたい遊びのレパートリーを増やしたい成長記念に手形足形アートを作りたい同じくらいの月齢の赤ちゃんと交流したい月齢が近い赤ちゃんがいるママ友を...
 


  

日時場所対象定員
11月14日(木)10~11半烏山区民センター(第一会議室)生後2ヶ月~あんよ前まで残3
12月3日(火)10~11半南烏山集会場(和室)生後2ヶ月~あんよ前まで残2
12月12日(木)10~11半烏山区民センター(第一会議室)生後2ヶ月~あんよ前まで残2



場所)烏山区民センター

住所:東京都世田谷区南烏山6-2-19

京王線千歳烏山駅北口から徒歩1分

場所)南烏山集会場

住所:東京都世田谷区南烏山3丁目23番7号芦花パークヒル3 2階
京王線 芦花公園駅から徒歩5分


費用:3,000円(オイル、形足形アート代含む)

(お支払いはせたがや子育て利用券、現金、paypayから)


 


親子の会のお申込みはインターネットご予約サイトまたは下記公式LINEからお願いします。


インターネットご予約




または公式LINEからどうぞ↓↓↓



以下のリンクまたはQRコードから友だち追加↓

https://lin.ee/ynkougN





2024/10/27

 

最近、産後1~2ヶ月くらいまでの産褥期(さんじょくき)の方からのご依頼が増えてきました。 


産褥期とは、出産を終えて体が元に戻るまでの6週間から8週間ほどの期間をいいます。

この時期は、回復を促すために、できるだけしっかりと睡眠をとって、カラダを休ませ、安静に過ごすことが大切です。



みなさん、ご依頼頂く理由はそれぞれですが、産後のお身体のお辛さからご依頼頂くケースが多いです。

  • 骨盤の不安定感がある(巷では骨盤が歪むと耳にしますが、骨盤は歪みません。骨盤を支えている筋肉のアンバランスさ等で傾くことはあります)
  • 背中が張っていて辛い
  • 腰が痛い
  • 首・コリがひどい
  • 足がパンパンにむくんでいる
  • お尻が痛い


また、そんなお辛い奥様を見て、パパからお申込むケースもあります。
妊娠中(特に計画分娩の方)からご予約頂くこともあります。


必要な方に必要なケアが届くように努めておりますので、気になる方はどうぞお気軽にお問い合わせください。



近日中のご予約可能日(2024.10.27現在)

  • 10/29(火) 午後
  • 10/30(水) 午前 
  • 11/4(祝日)午後
  • 11/8(金)  午後
  • 11/9(土) 午前・午後

    ※10/31~11/3までお休みとなります。ご不便おかけし申し訳ございません。



産褥期は妊娠・出産の疲れをいやし、回復を促すトリートメントを行っております。





具体的には、

  • 全身トリートメントで血流UP(カラダが冷えているママさんが多いです。)→これにより便通・母乳が出やすくなるという方も。
  • 特に緊張しやすい背中をゆるめる→呼吸が楽に。(呼吸が浅いママさんが多いです。)
  • 妊娠中からの偏った姿勢でハリがちなお尻、太もも前、外、スネをゆるめて正しい姿勢、重心がとりやすくなります(骨盤調整)
  • 慣れない授乳・抱っこでかたまりやすい肩・腕周りをゆるめていきます。
  • 産後むくみやすい方は脚(足先)を中心にトリートメントしてきます。
  • ヘッドマッサージをプラスすることで、寝不足がちな方に上質な睡眠を促します。




また、セラピストも2児の母であり、元保育士+ベビーマッサージ講師歴10年以上の赤ちゃん専門セラピストでもあります。



赤ちゃん同伴の場合も柔軟に対応させて頂きます。
途中泣いてしまってもOK♪多めに施術時間を考慮しておりますので、途中で授乳・おむつ替えタイムも取って頂けます。

赤ちゃん育てのこと、パートナー様との関係など気になることをお気軽にご相談頂けます。





出張で対応しておりますので、産褥期も移動なく、ご自宅で受けられるのも助かります♪というお声を頂いております(^^♪
また、マタニティ様のケアもしております。特に後期になり、むくみが辛い、腰痛が辛い方からのお声が多いです。

世田谷区中心に対応しておりますが、最近は新宿区、目黒区、渋谷区を含む23区や武蔵野市、川崎市、調布市等23区以外の方からもお問い合わせ頂いております。
 


産後回復トリートメント

むくみケア付きマタニティマッサージ


お申込みはインターネットご予約サイトまたは下記公式LINEからお願いします。


インターネットご予約




または公式LINEからどうぞ↓↓↓



以下のリンクまたはQRコードから友だち追加↓

https://lin.ee/ynkougN





2024/10/27

 

 最近、産後1~2ヶ月くらいまでの産褥期(さんじょくき)の方からのご依頼が増えてきました。



産褥期とは、出産を終えて体が元に戻るまでの6週間から8週間ほどの期間をいいます。

この時期は、回復を促すために、できるだけしっかりと睡眠をとって、カラダを休ませ、安静に過ごすことが大切です








とは言え、ただ安静にするだけでは十分な回復にならないことも多いケースがほとんどです。


実際はなかなか体力が回復しにくかったり、疲れが取れない、全身だるい、、、といったことが多いのが現代の産後ママ。
交通事故と同じくらいの、数ヶ月のダメージを負うといわれるのが出産です。



また、安静にしたくても、周りにサポートがなかったり、上にお子さんがいらっしゃると、現実はゆっくりといかないママさんも少なくありません。
無理をしてこの時期に動いてしまうと、回復が遅れたり、のちに更年期障害などのトラブルにもつながると言われています。


そこで、この時期は妊娠・出産の疲れをいやし、回復を促すトリートメントを行っております。





具体的には、

  • 全身トリートメントで血流UP(カラダが冷えているママさんが多いです。)→これにより便通・母乳が出やすくなるという方も。
  • 特に緊張しやすい背中をゆるめる→呼吸が楽に。(呼吸が浅いママさんが多いです。)
  • 妊娠中からの偏った姿勢でハリがちなお尻、太もも前、外、スネをゆるめて正しい姿勢、重心がとりやすくなります(骨盤調整)
  • 慣れない授乳・抱っこでかたまりやすい肩・腕周りをゆるめていきます。
  • 産後むくみやすい方は脚(足先)を中心にトリートメントしてきます。
  • ヘッドマッサージをプラスすることで、寝不足がちな方に上質な睡眠を促します。




また、セラピストも2児の母であり、元保育士+ベビーマッサージ講師歴10年以上の赤ちゃん専門セラピストでもあります。



赤ちゃん同伴の場合も柔軟に対応させて頂きます。
途中泣いてしまってもOK♪多めに施術時間を考慮しておりますので、途中で授乳・おむつ替えタイムも取って頂けます。

赤ちゃん育てのこと、パートナー様との関係など気になることをお気軽にご相談頂けます。





出張で対応しておりますので、産褥期も移動なく、ご自宅で受けられるのも助かります♪というお声を頂いております(^^♪


世田谷区中心に対応しておりますが、最近は新宿区、目黒区、渋谷区を含む23区や武蔵野市、川崎市、調布市等23区以外の方からもお問い合わせ頂いております。
 


産後回復トリートメント


お申込みはインターネットご予約サイトまたは下記公式LINEからお願いします。


インターネットご予約




または公式LINEからどうぞ↓↓↓



以下のリンクまたはQRコードから友だち追加↓

https://lin.ee/ynkougN





2024/10/09

 

 【 0-1歳親子の会最新日程】



ベビハグタイムは、生後2ヶ月~1歳くらいまでの赤ちゃんとママがご参加できる会です。


どんなことするの?


  • 遊びのレパートリーが増えるふれあい遊び


  • 愛情ホルモンオキシトシンが増える ベビーマッサージ


  • 成長記念にもなる手形足形アートの作成


    10月はハローウィンのモチーフで作ります♪



  • 簡単フォト
  • ママの情報交換タイム

    詳しくはこちらからご覧下さい↓



ベビハグタイム 生後2ヶ月~1歳くらいまでの赤ちゃんとママを対象にした会ですベビーマッサージに興味があるので体験してみたい遊びのレパートリーを増やしたい成長記念に手形足形アートを作りたい同じくらいの月齢の赤ちゃんと交流したい月齢が近い赤ちゃんがいるママ友を...
 


  

日時場所対象定員
10月10日(木)10~11半烏山区民センター(第一会議室)生後2ヶ月~ハイハイくらいまで最大6組 残3
10月17日(木)10~11半南烏山集会場(和室)生後6,7ヶ月~1歳くらいまで最大6組 残3
11月7日(木)10~11半烏山区民センター(第一会議室)生後6,7ヶ月~1歳くらいまで最大6組 
11月14日(木)10~11半烏山区民センター(第一会議室)生後6,7ヶ月~1歳くらいまで最大6組 



※対象はあくまでも目安ですので、日程が合わない等ありましたら、別の日程でも構いません。



場所)烏山区民センター

住所:東京都世田谷区南烏山6-2-19

京王線千歳烏山駅北口から徒歩1分

場所)南烏山集会場

住所:東京都世田谷区南烏山3丁目23番7号芦花パークヒル3 2階
京王線 芦花公園駅から徒歩5分


費用:3,000円(オイル、形足形アート代含む)

(お支払いはせたがや子育て利用券、現金、paypayから)


 


親子の会のお申込みはインターネットご予約サイトまたは下記公式LINEからお願いします。


インターネットご予約




または公式LINEからどうぞ↓↓↓



以下のリンクまたはQRコードから友だち追加↓

https://lin.ee/ynkougN




<<  <  2  3  4  >  >>