先日、近所のカフェで仕事をしていた時のこと
隣に妊婦さんと思われる女性が座っていました
ふと真剣に読書をしていた彼女が手にしていた本を見ると
『赤ちゃんのねんねトレーニング』
に関する本のようでした
その本にじっくり目を通しながら
ノートにひたすら書き留めており
とても頑張り屋の妊婦さんだなと感じました
最近はスマホひとつあればたくさんの情報が簡単に入りやすくなっていますが
その分選択肢が増えて迷ったり、不安に感じることもあります
それは、子育てについても同じで
離乳食に関してだけ取り上げても
数えきれないほどの本や情報があります
でも、実際の子育ては
子育て本のようにいかないことの方が大半です
なんで赤ちゃんってこんなに寝ないの?
なんで赤ちゃんはこんなに泣くの?
思い描いていた赤ちゃん育てと現実のギャップに
不安を感じる初めてママも少なくありません
情報を収集することも必要ですが
一方でお腹の赤ちゃんや自分のからだの声に耳を傾けてほしいと思います
ご家族や周りのお友達の子育ての先輩からの生の声も
聞いてみるのもいいですね
先の心配よりも今お腹の赤ちゃんとの時間
マタニティライフも楽しんでほしいな〜思います♡

 産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く
															
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く																			
 体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと
															
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと																			
 赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ
															
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ																			
 動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に
															
動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に																			
 産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く
															
産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く