産後まもない産褥期。
案外、動けると思って動き過ぎていないですか?
はい、まさにこれ私がそうでした。
長男、出産後は、意外に動けたので、退院した直後から、よく動いていました。
でも、これって実は良くないんです。
何が良くないって。
産後の回復を遅らせる可能性があるからです。
子宮を支えていた骨盤内の靱帯は、出産直後は伸びたゴムみたいな状態になります。
産後すぐに動きすぎると靭帯は伸びたままになり、子宮下垂や悪露が長引くなどの原因となります。

回復には個人差はありますが、約6週間かかります。
最低でも3週間はかかります。
また、立っているだけでも、重力の関係で、内臓や骨盤底筋に負荷がかかります。
だから、最低限の赤ちゃんのお世話以外は「横になる」ことが大切です。

とは言え、横になるだけでは、なかなか回復しないことも多いケースも多いと、産褥期のケアをしていて感じます。
身体の辛さは産後ホルモンバランスが大きく変わるメンタル面にも影響してきます。
産褥期は「休む」ことを優先にされて下さいね
 産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く
															
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く																			
 体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと
															
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと																			
 赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ
															
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ																			
 動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に
															
動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に																			
 産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く
															
産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く