1. サロンブログ
 

サロンブログ



2025/04/10


ありがたいことに、当訪問ケアは、産後まもない産褥期のケアのご依頼が一番多いです。



初産の方と経産婦さんの割合は3:7くらいで経産婦さんからのご依頼が多いです。


初産の方は、パパさんが産後疲れているママさんを気遣ってご依頼頂くことが多いです。

なぜって、初産は初めての慣れない子育てでママさんは自分の身体をケアする気持ちの余裕がないからです。

その頑張りが身体に出てきてしまうことで、身体をこわしてしまうお母さんも少なくありません。




そんな初産の苦い経験があって、二人目以降はしっかりケアしておきたいことも経産婦さんからのご依頼が多い理由のひとつです。


また、子育ての大変さは2倍以上にはなるものの、一人目で多少育児に慣れてきて、自分のことを見る心の余裕が出てくることも、経産婦さんからのご依頼が多い理由です。



本日の産後11日の二人目ママさんも、まさに二人目は自分のケアもしたいとのことでご依頼頂きました。



また、産院のサービスで産後エステを受けられたそうで、それがとっても気持ち良かったと。
ご自宅でも同じようなケアが受けたいと、当出張産後ケアを見つけて頂いたそうです(感謝)



そんな話を伺って、ふと私も思い出しました。


長男の時は市立の病院で出産したため、特に産後エステのようなサービスはなく、出産後すぐに母子同室(4人部屋)で息子と過ごしました。


夜中、なかなか寝ない我が子を、同室の方に迷惑がかかるかもと、病院の廊下で抱っこしながら夜が明けるのを待っていました。

若かりし頃の私(若い…)



その時は長男が愛おしかったので、特にそれが辛いとか感じることもなく、というより余裕もなく精一杯だったのかと思います。


(肌着を着せるのも、オムツ替えも慣れなかったので、時間がかかったな〜)




変わって次男は個人の病院で出産しました。


今度は個室でしたので、例え泣いても廊下を歩く必要もなかったのですが、ナースステーションに預けるという選択もあったので、極力預けて一人ゆっくり過ごすことを優先しました(笑)


さらに、産後エステのサービスがあり、専属のセラピストさんにデコルテマッサージをして頂きました。


今でも覚えています。その時の気持ち良さといったら.....。


そして、自分でも良くわからないのですが、何故だか、マッサージをされている時に涙が溢れてきたんです。

今思うと、気づかずうちに気を張っていたのが、ゆるんだのだと思いました。


妊娠期からの大きく変化するココロとカラダ。

合わせてジェットコースターのように変化するホルモンバランス。

ほとんどの方が出産後、ゆるむことがなかなかできないまま、24時間休みなしの子育てがスタートします。


だからこそ、産後は一度、リセットする時間が必要だと感じます。


今日のお母さんもマッサージ後は、「あ~これでしばらく頑張れそうな気がします」と。


なかなか自分でゆるみたくてもゆるめないからこそ、たまには誰かにゆだねて下さいね。








2025/04/04


産後まもない産褥期。


案外、動けると思って動き過ぎていないですか?



はい、まさにこれ私がそうでした。



長男、出産後は、意外に動けたので、退院した直後から、よく動いていました。



でも、これって実は良くないんです。




何が良くないって。

産後の回復を遅らせる可能性があるからです。




子宮を支えていた骨盤内の靱帯は、出産直後は伸びたゴムみたいな状態になります。



産後すぐに動きすぎると靭帯は伸びたままになり、子宮下垂や悪露が長引くなどの原因となります。





回復には個人差はありますが、約6週間かかります。

最低でも3週間はかかります。




また、立っているだけでも、重力の関係で、内臓や骨盤底筋に負荷がかかります。



だから、最低限の赤ちゃんのお世話以外は「横になる」ことが大切です。




とは言え、横になるだけでは、なかなか回復しないことも多いケースも多いと、産褥期のケアをしていて感じます。



  • 足のむくみ
  • 悪露が長引く
  • 背中のハリ
  • 慣れない授乳での首・肩こり
  • 睡眠不足からの自律神経の乱れ.....


身体の辛さは産後ホルモンバランスが大きく変わるメンタル面にも影響してきます。



産褥期は「休む」ことを優先にされて下さいね





2025/03/28

本日は産後6日のお母様のケアでした。


むくみがひどすぎて歩くのもしんどいとご依頼頂きました。


実際に見てみると、足が岩のようにカチカチになり、足の甲は膨れ上がっていました。


これは、きつかったですね(涙)


そんな身体が回復していない中での赤ちゃんのお世話。


産褥期は安静が大事だと言われるものの、この状況ではなかなか回復しづらいですよね。



妊娠後期になるとむくみやすくなることは知られていますが、意外に知られていない「産後のむくみ」




産後むくみやすい主な原因として

  • 体内の水分量や血液量の減少
  • ホルモンバランスの急激な変化
  • 姿勢不良による水分の足への滞留
  • 出産による骨盤内のリンパ損傷
  • 筋肉不足や硬さによる血流の悪化.... etc


    本日のママさんも、産後の慣れない授乳で腰痛、肩こりもお辛そうでした。


    じっくり1時間かけてむくみケアのトリートメントをさせて頂きました。またお胸のハリでうつ伏せ姿勢がお辛そうでしたので、横向きで背中と肩回りもゆるめていきました。





    終わった後は、だいぶ足がスッキリしたようで、「普通に歩ける!!」と喜んでいらっしゃいました。

    お身体の状態から、頻回のケアが必要にも見受けられましたが、まずはセルフケアもお伝えさせて頂きました。またケアが必要な際はお声がけ下さいね。



    お客様が受けられたメニュー↓↓↓


2025/03/25

産後は膝がパンパンに?!


産後、膝がパンパンに張りやすいママさんが多いです。




これには、いくつか原因があります。



  • 妊娠中からの姿勢の不均衡さで(O脚気味になる)膝の負担がかかる。
  • 妊娠中から産後に分泌されるホルモンの影響でが関節や靭帯がゆるみ、膝の不安定さや痛みを引き起こす。
  • 抱っこや授乳等で前かがみになったり、不自然な姿勢をとることや立ち座りが増えることが膝に影響を及ぼす。
  • 筋力低下。特に太ももやお尻の筋肉が弱まり膝への負担が増加する。




膝がパンパンになると、血流も悪くなり、脚全体が重だるくなります。


段々と重たくなる赤ちゃんで、さらに膝への負担も増えてきます。


実際に、産後3ヶ月くらい過ぎてから、膝痛を訴えるママも少なくありません。





根本的に解決するには、不均衡な姿勢を整えることが大切です。


特に、妊娠中からお腹が大きくなることによって姿勢も筋肉も大きく変わりますが、産後もその時の姿勢の癖が残ったままの方がほとんどです。

当サロンの産後ケアはそんな姿勢を正しく整えるコツもお伝えしております。

また合わせて、マッサージで頑張って働き過ぎている膝周りや過緊張気味の筋肉をじっくりとゆるめて、正しい姿勢に意識がしやすい状態に促していきます。







***********

出張スタイルの産後ケアを受けてみてどうでしたか?
  • 移動もなく家でゆったりマッサージを受けられて良かった。
  • 途中、赤ちゃんの授乳があっても時間を取ってくれたので安心して受けられた。
  • 部屋の一室がプライベートサロンのようになり贅沢な時間だった。
  • パジャマのまま受けられてリラックスできた。
  • 赤ちゃんが泣いてもセラピストさんがあやしてくれてありがたかった。



    その他、訪問産前産後マッサージをご利用下さいましたお客様の声↓

    お客様の声



関連ブログ記事







2025/02/27

産褥期だからこそ、眠れたことが嬉しかったです!!


先日、出産して16日のお母様のケアをさせて頂きましたが、お母さんがマッサージ後に仰った言葉が印象的でした。



「全てが気持ち良かったです。何より、久しぶりに眠れたことが嬉しかったです」と。




そう、この時期は眠れないんです!!


まだ昼夜のリズムが整っていない赤ちゃんは夜間は2,3時間ごとに起きることも多く、ママも神経が高ぶって眠りたくても眠れなかったり。





「眠る」っていかに大切なことか。



逆に「眠れない」ことがどれだけ体に心にダメージを与えることか。




だからこそ、産褥期の回復ケアでは、マッサージ中にお母さんがうとうとされると安心します。




そのためにも、眠りを誘う環境作りは心掛けています。




寒くならないように、温まる電気シーツを敷いて、肌にふれる掛布団は、心地よいオーガニックのコットン。






枕元には3種類から選んでもらったお気に入りのアロマをたいて、ゆったりするBGMを流したらセット完了。





サロンのようなラグジュアリーな雰囲気はなくとも、慣れている自宅で少しでもリラックス環境を演出できるよう心掛けています。



さらには、心地よい圧、リズム、密着感を心掛けて。





優しいだけでなく、強張った筋肉はしっかりと捉えて緊張をとっていきます。




出張スタイルの産後ケアを受けてみてどうでしたか?

  • 移動もなく家でゆったりマッサージを受けられて良かった。
  • 途中、赤ちゃんの授乳があっても時間を取ってくれたので安心して受けられた。
  • 部屋の一室がプライベートサロンのようになり贅沢な時間だった。
  • パジャマのまま受けられてリラックスできた。
  • 赤ちゃんが泣いてもセラピストさんがあやしてくれてありがたかった。



    その他、訪問産前産後マッサージをご利用下さいましたお客様の声↓

    お客様の声



関連ブログ記事






<<  <  3  4  5  >  >>